日本口腔インプラント学会認証医・専門医日本歯周病学会認定医
虫歯治療
虫歯は、ミュータンス菌が食べかすなどを餌にして酸を放出し、酸に弱い歯が溶けてしまう病気です。糖分を多く含むお菓子(チョコレートやキャラメルなど)を食べた後は特に虫歯菌が活発に働きます。虫歯の治療には、様々な方法があり、当院では患者様の状態に合わせて最善の治療を行っています。
虫歯ができるメカニズムは「お口の中の細菌」、「糖分」、「歯質」、「時間」という4つの要素が関連していることがわかります。歯磨き残しが長期になると、虫歯菌を含む細菌が多いと発生しやすいですし、糖分が多いと細菌が歯を溶かす活動が増えて虫歯リスクが上がります。また、歯質が弱いと虫歯菌が出す酸でダメージを受けやすくなりお口の中に糖分がとどまる時間が長いことも状態を悪くする原因となります。
虫歯の主原因は細菌です。そのため、歯科医院で歯垢(プラーク)や歯石を除去するなど、定期的なメインテナンスを継続すれば清潔な口腔環境を維持できます。またキシリトールガムやフッ素入り歯磨き粉を用いるのも効果的です。
細菌の餌となる砂糖(ショ糖)は虫歯発生のリスクを高めます。また間食の習慣があり、だらだら食事を続ける方も要注意です。このような食習慣の方は食事後に口の中が酸性の状態が続き、歯が溶けやすい口腔環境になります。
虫歯のなりやすさは各個人によっての歯質や唾液量によって変わります。歯質を強化するうえでは、歯科医院での継続的なクリーニングとフッ素塗布が効果的です。
虫歯菌が付着した状態が長く続くと、虫歯になるリスクが高くなります。
歯の表面がわずかに溶け出した初期の虫歯です。歯は削らずに、フッ素塗布と正しい歯磨きを通じて、歯質の再石灰化をめざします。
歯の表面のエナメル質に穴が開いた状態ですが、痛みなどの自覚症状はありません。細菌に感染した部分だけを精密に削り取り、特殊な樹脂で封鎖し虫歯の進行を防ぎます。
歯の内部の象牙質に細菌が達しています。神経に近いため、甘いものや冷たいものが歯にしみる可能性があります。虫歯を削ったうえで、神経(歯髄)の保護材をつめ被せ物を取り付けます。
最近が神経(歯髄)にまで達しており、激しい痛みや顔の腫れなどを引き起こす原因になります。歯を残すには、神経を取り除いて清掃・消毒をする根管治療が必要です。
歯のほとんどが虫歯によって溶けてしまい、根の部分だけ残った状態です。多くのケースで抜歯が必要になります。その後は、ブリッジ、入れ歯、インプラントなどの治療を行っていきます。
場合によってはマウスピースを使用していただく場合もありますので詳しくはお問い合わせください
お口の中には多くの細菌が存在しています。そこへ磨き残しなどの汚れが溜まっていると細菌がそれを餌とし増殖するのです。虫歯は早期治療が負担を軽くする一番の方法です。虫歯が進行してしまう前に、定期的に歯科でのチェック・メインテナンスおすすめします。